
ものすごく儲った株を買った人はいます。
ものすごく儲かった不動産を持っている人はいます。
「自分もそうなるんだ!」という思いで大きな投資するのは自由だし、全く止めません。
あなたが「その人」になれる可能性だってありますから。
ただ、確率の問題ってありますよね。
ものすごくいいタイミングで株を買った人、ものすごくいいタイミングで大きな融資を受けて不動産を買った人。
これって「その人は先見性があった」と言えばそうですが、「ものすごい強運」に依存してると思うんです。これは正直、実現性の面で確率が悪いです。
そこでこのブログでは、着実に不労所得を増やす方法を、「経済」という側面から、何に投資すれば良いのかを理論立ててお伝えしたいと思っています。
一足飛びに大金持ちにはなれませんが、「最後は亀が勝つ!」の精神でコツコツと着実に資産形成していけば、必ず実ります!
一緒にがんばりましょう!
やさしい経済の話
何に投資するにしても、ちょっと先を読まなければ儲かりません。
投資とは「未来を読むこと」なんです。
そのためには経済の理解が必要です。
経済を理解しないまま投資するのは、丁半博打と変わりません。
「でも、経済ってムズいしなぁ。。。」って感じじゃないですか?
実は経済は意外にシンプルで「何かを買いたい人がいる」と「それを売りたい人がいる」のどっちが多い?という話です。
その売り買いに「お金」というチケットを使ってる、っていう話なんですが、借金が絡むと金利がつきまといますので、それがややこしく感じる要因かな、と思います。
金利は、突き詰めると、小難しい計算式を理解する必要があったりします。
しかし、我々は経済専門家ではないので、これから金利がどっちに向かうのかを判断するために、ニュースの意味がだいたい分かるぐらいの知識を身につけておきましょう、という話です。
中古区分マンション投資のキホン
不動産投資と一口に言っても、一棟マンション、一棟アパート、戸建、中古区分マンションなど、いろいろあります。
大金持ちへの近道は「一棟モノ」への投資だという世間の評価に、私も同意します。
ただ、大きなリターンを得るには大きなリスクはつきもの(ハイリスク/ハイリターンってやつ)で、当たればラッキーですが、当たらなかった時のことを考えると。。。
ということで、このブログでは「高いリスクは取らない」を基本としますので、ミドルリスク/ミドルリターンな中古区分マンション投資に特化して記載します。
区分マンション投資を成功させるためのノウハウを、先人たちのお知恵を拝借しながら、私の経験を交えてお伝えできればと思っています。
やっぱ節税したい
税金で国や自治体がいろいろ作ってくれたりして幸せになると言われているのだから、税金は大事。
でも一方で、何に使われてるかよくわからない税金払うのなんかイヤじゃないですか?
ということで「節税」したいですよね。「脱税」じゃないですよ!
「節税」は国や自治体が与えてくれた合法ルールなので、大いにやるべきなんです。
「節税」って、「XXXに投資した(=お金を使った)のなら、その分は所得から差し引きしてあげますよ」っていうルールなのです。
だから、その投資した先の人が儲かってる=その人が儲かった分の税金を払うのだから、国や自治体にとってはそんなに損する(税金と取りっぱぐれる)わけでもないんです。
ということで、胸を張って節税しましょう、という話です。
他の投資もやっとこう
世間でよく言われる「卵を一つのカゴに盛るな」という投資の格言があります。
「いろいろと分けて投資しときなさい」ってことですね。
「あちらコケても、こっちがある」状態にしておけば、何か起きたとき(特に株が暴落したとき)にも、精神的に救いになります。
(もちろん、そんな時は痛みは伴いますが、立ち直れない痛みにはならない、という話です。)
やっぱ株ですかね。株もできればリスクの低いやつがいいですね。
不動産のようなハードアセットという意味では太陽光発電もいいんじゃないかと。
その辺りの持論をご紹介できればと思います。